ニキビに悩む方は多くいます。忙しさなどからケアが十分にできなかったりすると、色素沈着やクレーターなどのニキビ跡が残ってしまうことがあります。ニキビは早い段階で対処することが大切です。
ニキビ跡の治療をお考えでしたら、治療の前にニキビ跡について詳しく知っておいたほうがよいでしょう。ここではニキビ跡ができる理由やメカニズム、種類についてご紹介します。
ニキビ跡の種類

ニキビのケアが十分にできず長い間放置してしまうことで、ニキビ跡ができてしまいます。まずは、ニキビ跡の種類について知っておきましょう。
赤色
虫刺されにも見える赤いニキビ跡の正体は、血液中のヘモグロビンという成分です。ニキビができ皮膚組織に炎症が起こると、回復のために血流が活発になります。ニキビ跡が赤くなって見えるのは、毛細血管が開いて血流が促進されている証拠です。この段階ならセルフケアで対処することができます。
茶色
シミのように見える茶色いニキビ跡は、メラニンという成分で起こる色素沈着によるものです。ニキビによる炎症が肌内部に残っているとメラニンの生成が活発化してしまい、色素沈着として残ってしまいます。
陥凹性瘢痕
皮膚表面が平らではなく、凸凹でゴツゴツしている状態のことで、「クレーター」とも呼ばれます。これは、ニキビが繰り返しできてしまうことで、炎症が表皮よりさらに深い真皮層にまで及び、ダメージを受けている状態です。セルフケアで治すことは難しく、専門的な治療が必要となります。
肥厚性瘢痕やケロイド
厚みを伴い、ニキビ跡が盛り上がることがあります。炎症が回復する過程が遅れてしまったり、何らかの異常で瘢痕組織が多く作られてしまったりして、皮膚が盛り上がってしまうのです。
ケロイドも発生の流れは同じですが、痛みやかゆみが起こる特徴があります。どちらも専門的治療が必要です。
ニキビ跡ができるメカニズムとは?早めの治療がおすすめ!

ご紹介したように、ニキビ跡にはいくつかの種類があります。跡になって残ってしまう前のニキビの段階で、早期に治療することも大切です。ニキビ跡は、ニキビを放置し皮膚深くの組織に炎症が及ぶことで起こるのです。
そもそもニキビができる理由として、「毛穴の詰まり」と「過剰な皮脂」、「アクネ菌の増殖」という三つの要素が関係しています。
正常な皮膚では、皮脂腺で作られる皮脂が肌表面に排出され、潤いを保っています。ところが、様々な原因で肌のターンオーバーがうまくいかないと、皮脂は排出されずにどんどんと内部に溜まってしまうのです。
また、皮膚表面に皮脂が排出されないことで潤いが阻害され、肌のバリア機能は低下し、アクネ菌をはじめとした細菌が侵入しやすくなります。アクネ菌は皮脂が大好物で、溜まった皮脂を餌にどんどんと働きが活発化してしまいます。これら細菌の影響によって生体反応から皮膚に炎症が起こり、毛穴の構造が変わって空間が生まれます。その空間に皮脂がどんどんと蓄積されるという悪循環によってニキビができてしまうのです。
はじめは黒色や白色のニキビでも、炎症による赤身や色素沈着によって黄色や茶色がかった色になることがあります。皮膚内部の深い部分にダメージが起こるとクレーターなどのニキビ跡に発展してしまい、治療が必要な状態になってしまうかもしれません。ひどくなる前に早期治療を考えましょう。
ニキビができる理由を知って予防しよう
思春期のニキビはアンドロゲンという性ホルモンの活性化が関係しています。対して成人のニキビができる理由は、「乾燥による肌のターンオーバーの乱れ」です。
肌が乾燥すると、皮膚は乾燥から守るために新たな角質細胞を生み出し、古い角質細胞が剥がれ落ちる「ターンオーバー」のスピードを速めます。ターンオーバーのスピードが速まると、十分に角質が剥がれ落ちない状況で新たな角質細胞が作られるために、毛穴が徐々に塞がれていきます。すると皮膚内部で作られた皮脂の出口が遮られるため、皮脂がどんどんと皮膚内部に溜まってしまうのです。
このターンオーバーの乱れを招く「肌の乾燥」は普段の生活で起こりやすいため、注意が必要です。例えば、ストレスや月経前後などで起こるホルモンバランスの乱れにも気をつけましょう。この他にも、不規則な生活や睡眠不足なども、ニキビのメカニズムに大きく影響します。
ニキビを放置してニキビ跡になると、種類によっては専門的な治療が必要になります。ニキビがニキビ跡にならないようにすることも大切ですが、生活習慣の見直しでニキビを予防することも重要なことなのです。
色素沈着やクレーターなどのニキビ跡の治療なら!
色素沈着やクレーターなどニキビ跡には種類があり、ニキビができる理由やメカニズムには生活習慣が大きく影響します。ニキビ跡のように専門的な治療が必要となる前に、しっかりケアをすることや、早期治療を考えましょう。ニキビが改善できれば、気持ちも前向きになります。
ニキビやニキビ跡の治療なら、南青山スキンケアクリニックをご利用ください。的確に診断をし、あなたの肌に合う最適な治療法をご提案いたします。
東京都青山・美容皮膚科「南青山スキンケアクリニック」のコラム
- ニキビ跡を治療したい!クレーターが気になる!ニキビ跡の種類・メカニズム・できる理由を解説
- ほうれい線にはヒアルロン酸?ほうれい線が目立つのはいつから?原因とは?
- しわ・たるみの治療なら!しわの原因やたるみと顔の形の関係について 予防法もチェック!
- 東京でボトックス注射!打つ箇所や副作用・ヒアルロン酸との違いについて 多汗症にもおすすめ
- 【東京】ヒアルロン酸注射はなぜ目の下がおすすめ?ダウンタイムとは?
- VIOの医療レーザー脱毛のメリット・エステ脱毛との違いや注意点・おすすめの開始時期
- 背中のニキビ跡を治療したい!背中ニキビの見分け方・できる理由・予防法などをご紹介
- ホクロは除去する必要がある?自分で行わず皮膚科で除去する方法がおすすめ
- 青山の美容皮膚科が行うHIFU・ケミカルピーリング・医療脱毛とは?
- ひげをレーザー脱毛するメリットは?リスクや通う回数の目安、費用相場をご紹介
- 【青山】美容皮膚科でケミカルピーリングを受けよう!よくある毛穴トラブルと黒ずみの原因
- ひげレーザー脱毛がおすすめ!脱毛の種類や料金相場・目安・選び方
ニキビ跡(クレーター)の治療なら南青山スキンケアクリニック
院名 | 南青山スキンケアクリニック |
---|---|
院長 | 飛嶋 佐斗子 |
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目14−7 アヴァン南青山B1 |
TEL | 03-5464-1656 |
URL | http://www.minami-aoyama.info |
診療科目 | 皮膚科 他 |
診療時間 |
|
最寄駅 | 地下鉄表参道駅 B1出口より徒歩7分 |
お問い合せ |
ご予約の状況は随時変化致しますのでお手数ですが、お電話にてのご連絡をお願いいたします。 ※当院での治療と直接関係の無いご質問はご遠慮ください。 |